ども!もっちです。
竜巻コマンドをパッドで入力する方法を解説しますね!
とは言うものの個人的には必殺技の中では一番簡単に出せる技だと思っています。
僕の周りでも波動コマンドは安定しないけど竜巻コマンドは余裕という人が多かったので。
イマイチ需要があるのかわからないですが解説していきますね。
※方向キーのみの解説になってます。
竜巻がうまく出せない理由
さて、冒頭でも書きましたが個人的にはすんなりできた方なのでパッと原因が思いつかないです。
もし、こういうので出せないというのがあったら教えてほしいです。
憶測になりますが挙げてみますね。
- こすっている
- タイミング
恐らくこの辺りが理由になるかと思います。
では、順番にいきます。
こすっている
文字通り”こすって”入力しているのではないか?ということです。
他の必殺技でもそうですがこすり入力は入力ミスに繋がりやすいです。
正確性にも問題が出るので僕はオススメしません。
もしこすっているなと思ったら早めに入力方法を変更した方が良いと思います。
癖になると変更しづらいので。
タイミング
次にタイミングですがこれも必殺技全般に言えることですが一応あげておきました。
- 入力完成前に攻撃ボタンを押している
- 入力完成後に攻撃ボタンを押すのが遅い
タイミングの問題に関してはこの2つしかないと思います。
解決策としてはタイミングを覚えるだけなので
- 入力完成前に押している→遅めにボタンを押す。
- 入力完成後に遅れている→早めにボタンを押す。
何度か試してタイミングをつかんでください。
それでも出ない場合は入力ミスの可能性があるのでキーログでチェックをしてみましょう!
以上の2つでしたが、どうでしょうか。
次は具体的な解説に移ります。
今回は2パターンあります。
基本的にはパターン1でプレイすることが多いですがパターン2もできるようになっておくと状況次第では入力が楽だったりするので余裕があればパターン2も覚えてみてください。
竜巻コマンドの入力方法(パターン1)
まずはパターン1の最初の↓(2)入力からですね。
赤丸の場所が押している所です。位置としては指先に近いです。
そして指の中心から右側に少しずらして押しています。
この最初の入力は指先でも指の腹の部分でもどちらでもかまいません。
押しやすい方で入力しましょう!
続いて、↙(1)入力です。
先ほどの下入力を押したまま←キーを同時に押すようにします。
指の腹、または端で押す感覚で大丈夫です。
同時押しが押しやすい位置を探してくださいね。
最後の←(4)入力です。
これは2つ目の入力で追加した←キーを押したまま↓キーを離すだけです。
画像では押している位置はあまり変わりませんが、
人によっては↓キーを離すときに指が左側に傾いて指の側面で押すような形になることもあります。
それでも問題はないので自分にあった押し方を探してみてください。
パターン1の説明は以上です。
パターン2
では、パターン2の最初の↓(2)入力です。
スタート位置として第一関節付近で↓キーを押します。
僕の場合は第一関節の少し上あたりで押しています。
これも人によってやり易さが変わるので微調整してみて下さい。
次は↙(1)入力です。
ここで追加する←キーも第一関節付近で押します。
位置としては関節の左端辺りが押しやすいと思います。
慣れない入力なので最初は感覚が掴み辛いですが気長に挑戦してみてください。
最後の←(4)入力です。
先ほど第一関節左端で押している←キーをさらに傾けて↓キーを離します。
画像より指が傾いていても大丈夫なので色々ポイントを確認しながら試してください。
この入力も慣れない動作だと思うので気長に慣らしていくのがオススメです。
パターン2の説明は以上になります。
補足
場合によってはパターン2が”必要ない”こともあるのでつけ足しておくと、
パターン2の使い道として
- ←↙↓↘→+〇 ヨガ
- →↘↓↙←+〇 逆ヨガ
このような長めのコマンドの時に必要になってきます。
もし、あなたが使っているキャラやタイトルにこのコマンドがない場合は覚える必要は全くないです。
なので必要がない場合はパターン1を確実に出せるようにしましょう!
最後に
どうでしょうか。パターン1、パターン2できましたか。
パターン1はそこまで難しくないので「あっさり習得できた!」なんてこともあると思います。
パターン2は普段しない入力方法だと思うので気長にやってくださいね。
焦らず、一つずつ覚えていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!