ども!もっちです。
格ゲー初心者が始めにぶち当たる壁といえば、必殺技の入力だと思いますが、
今回は波動拳コマンド(236)をパッド(コントローラー)で入力する方法をテーマに解説していきます。
ちなみに補足ですが方向キーのみで入力する方法になります。
「なんだか難しそう」と思わずに気楽に試していただけたらと思います!
僕は今では普通に入力できますが、
格ゲーを始めて長い間うまく入力できなかったですし指が痛くなるばかりで辛かったです(泣)
初心者さんだけでなく「指が痛くてキツイわ・・・」という方にも参考になると思いますので目を通していただけたら嬉しいです。
波動拳コマンドってなに?という方はこちらの記事で解説していますので合わせて読んでいただければと思います。
この順番になっていますのでやり方だけ知りたいという方は飛ばしてしまって構いませんよ。(笑)
目次
波動拳がうまく出せない理由
波動拳の出し方といっても、”なぜうまくいかないのか?”というところから考えてみましょう。
当時の僕や周りの人でうまくコマンド入力ができないパターンを分析してみてパッと思いついたものがあるので挙げてみますね。
- こすって入力している。
- 力みすぎている。
- 攻撃ボタンのタイミングが合っていない。
- 入力に慣れていない。
この4つです。
順番に解説していきますね。
こすって入力している
格ゲーを初めてパッドでプレイすると、このパターンが一番多いのではないかと思います。
直感的に入力できるのでやってしまいがちな入力方法ですがかなり辛いです。
ちなみに僕も周りも全員コレでした。(笑)
”対戦数が多ければ多いほど指にもダメージが大きくなる”という現実にもダメージがある困った入力方法です。
最悪、指の一部が固くタコのような状態になってしまい、
コマンドのたびに引っかかる→入力ミス。なんてことも。
他にも理由はあって、汗の関係や力加減でも毎回微妙に入力がブレやすく、安定しません。
ココで波動拳でてたら勝ってた・・・というのは数えきれないですね。
そんなこともあって僕はオススメしない入力方法です。
一応、どうしても「こすり入力が良い!」という人のために考えてみました。
”滑り止めのない軍手を装着する”
これしかない気がします。
何度も言いますがオススメはしません。
力みすぎている
擦り入力のところでも少し触れましたが”力み”があると上手く入力ができないです。
力が入っていたほうが素早い入力ができると思うからか無駄に力を入れてしまっている場合があります。
右手と左手でバラバラに力が入っているとタイミングも合わせづらいですし、筋肉が硬直(緊張)してしまって逆に遅い入力になってしまいます。
対処法としては”丁度いい力加減を知る”です。
これは人によって感覚が違うので説明が難しいのですが、格闘ゲーム以外で入力する力加減を確認してみるのが良いと思います。
普通に操作する時の力が”ガチガチに入っている”という人はまずいないと思うので
まずはその感覚を確認してコマンドに適用してみると解決できると思いますよ。
攻撃ボタンのタイミングが合っていない
コレの原因は
- 入力が完全にできる前に攻撃ボタンを押している。
- または、ボタンの入力が遅すぎる。
この2つのパターンだと思います。
下で解説している入力方法でも最初はココが原因になる事があるので目を通しておくといいかもしれませんが解決策は簡単でタイミングを「合わせる、覚える」だけです。
音ゲー感覚に近いと思います。
方向キーの入力が正しくできていることが前提ですが、タイミングを覚えるだけなのでそこまで難しいことではないと思います。
入力し終わる前にボタンを押している場合は
入力してから攻撃ボタンを押す。
攻撃ボタンの入力が遅い場合は
遅かった時より少し早めに押す。
これだけなので何回か試しながらやっているとタイミングがつかめてきますよ。
入力に慣れていない
これはそのままなんですが、始めてすぐは入力に慣れないと思います。
解説するのはこすらないで入力する方法なのですが、
こすり入力でやっていた人からすると最初は入力しづらいです。
ぼくも最初に色々試しながらやっていて慣れるまで少しかかりました。
いまの入力に慣れてからは擦り入力の方が変な感覚ですし、うまく擦れません。(笑)
一度身に着けてしまえば他の格ゲーを始めた時でもそのまま使えるので慣れるまでは頑張ってほしいと思います。
以上、4つの原因でした。
ではいよいよ具体的な説明に入ります!
波動拳コマンド入力方法
まず最初に↓(2)入力ですね。
画像の赤い丸がいま押している場所です。
大体、↓キーを押す位置としては第一関節の辺りが良いと思います。
僕の場合は第一関節の骨辺りで押していますが、
指の大きさや長さで押しやすい位置が変わってきますので微調整してみてください。
僕もそうでしたが殆どの人が指先付近で↓キーを押していると思うので最初は正直、押しづらいです。
次に↘(3)入力ですね。
赤い丸が2つですがどういうことかというと↓キーと→キーを同時に押しています。
念のため補足しておくと、
点で押す位置を表していますが点から点までの指全体でキーを押しています。
↓キーの押す位置は先ほどとほぼ変わりません。
僕の場合ですが→キーを押している位置は親指の腹辺りです。
人によっては長さ大きさの関係で指先になるかもしれませんが個人的には腹辺りがオススメです。
一番は自分がやりやすい事が大切なので色々押すポイントを変えて試してくださいね。
最後に→(6)のみの入力ですね。
これは先ほどの→キー入力の位置と変わらないです。
そして↓キーだけを離します。
僕の場合は第一関節が少し曲がってわずかに浮くようになっています。
これで方向キーのコマンド入力は以上です。
流れをおさらい
流れを確認しますね。
- ↓入力。
- ↓を押したまま→も入力。
- →を押したまま↓を離す。
これで完了です。
→まで押したら任意の攻撃ボタンを押しましょう!
いきなり対戦では難しいのでまずはトレーニング(プラクティス)モードがオススメです。
この時キーログ(キーディスプレイ)をオンにするのを忘れずに。
技がでない場合は攻撃ボタンのタイミングが合っていないか入力が間違っているのでトレーニングモードの入力履歴を参考にしながらタイミングを合わせてください!
何度か試しているうちにコツがつかめてきますので粘り強く入力してみましょう!
最後に
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
どうでしょうか?波動拳コマンドできるようになりましたか?
もし、出せるようになっていたら嬉しいです。
新しく格ゲーマーが一人増えたわけですから(笑)
「まだ出せないよー」という場合はもう一度読んでみるか
自分のペースで良いので繰り返しコマンド入力してみてください。
きっとできるようになるのであきらめずに挑戦してほしいです!