ども!もっちです。
ヨガコマンドをパッドで入力する方法を解説していきます!
最初にヨガコマンドを見た時は「こんなのできる気がしない・・・」と諦めていましたが、
いまでは安定して出せるようになってきたので入力方法を解説してみたいと思います!
技が出なくてお困りなら是非参考にしてみてくださいね。
ちなみにコマンドはこんな感じ。
←↙↓↘→+〇
長いですよね。
でも、できるようになるのでご安心を。
できれば波動拳コマンドと竜巻コマンドのパターン2を習得してからやると難易度がグッと下がるので先にそちらから挑戦すると良いと思いますよ!
※方向キーのみの解説になります。
ヨガコマンドがうまく出せない理由
では、うまくいかない理由から考えていきますね。
恐らくこの辺りが原因だと思います。
- 入力スピード
- 攻撃ボタンの押すタイミング
この2つです。
順番に考えていきます。
入力スピード
ヨガコマンドは長いコマンドなので覚えたての頃は素早く入れるのが難しかったりします。
なので焦って入力をして入力ミスに繋がるパターンが多いように感じます。
長いコマンドなので「入力が追い付かない!」と思う気持ちはわかります。
僕もそうだったので。
でもこのコマンドは意外と遅い入力でも技が出るので
始めは正確に入力することを意識して入力してみましょう!
攻撃ボタンの押すタイミング
必殺技全般にある原因の一つですが、コマンド入力が完成する前に攻撃ボタンを押してしまっている場合が多いです。
僕も周りもミスっている時はこのパターンが多かったです。
特にヨガコマンドのような必殺技は入力の短い必殺技に比べてコマンドが長いので慣れないうちはタイミングが合わなかったりします。
なので解決策は”慣れるまでやる”なのですが、一日や二日で身につくという事は無いので日を分けて気長に取り組んでいくと確実に習得できるので地道に取り組んでいきましょう!
さて、次は具体的な入力方法に移ります。
ヨガコマンドの入力方法
最初の←(4)入力です。
赤丸の部分でキーを押しているので参考にしてください。
僕が押している位置は第一関節の側面です。
場合によっては関節の少し上側でも押すので人によって変わると思います。
2つ目の入力↙(1)方向です。
同時押しになるので←キーを保持したまま↓キーも入力します。
コツとしては傾けていた指を手前側に戻すと自然と同時押しになると思います。
3つ目の入力の↓(2)方向の入力になります。
傾いていた指をさらに手前に戻して↓キーだけを押すようにします。
画像では水平な傾き加減ですが人によってはもっと手前側に傾いたりもするのでそこまで神経質にならなくて大丈夫です。
↓キーだけを入力できていれば大丈夫なのでそこだけ意識をしてみましょう。
4つ目の入力になります。↘(3)方向ですね。
先ほどの↓キーを押したまま→キーを押します。
画像では指の傾きが↘向きになっていますね。
僕の場合は→キーの押している位置は指の腹です。
指先で押しても問題ないので押しやすい位置を探りながらやっていきましょう。
最後の入力ですね。→(6)方向になります。
先ほど押さえていた↓キーを離せば入力は完成になります。
コツとしては第一関節を軽く曲げると自然に指が浮いて↓キーから離れると思います。
若干、→キーを指の側面に近い所で押している気がしますが指先、指の腹でも問題ないです。
解説は以上になります。
おさらい
流れの確認をしますね。
- ←入力。
- ←を押したまま↓入力。(↙入力)
- ←を離す。(↓入力)
- ↓を押したまま→入力。(↘入力)
- ↓を離す。(→入力)
んー、長いですね。
このコマンドはスタートポジションが大切なので←~→までの全キーが押しやすいポジションを探してみてください。
感覚としては順番に”押す”というよりは指を転がしていく感覚です。
押す感覚は少ないので入力感覚がわかりづらいと思いますがキーログなどを見ながら試してみてください。
あくまでも僕のやり方なので完全に画像の通りにやらなくて大丈夫です。
別パターンの入力方法もあるので。
最初はなんとなくでいいのでポジションを見つけたら繰り返し試して慣らしていきましょう!
重要なのはあなたにとって押しやすいポイントを見つけることなので画像を参考にしながら色々試してください!
最後に
正直、長いコマンドなので難しいと思います。
僕も安定して技が出せるようになるまでしばらくかったので。
ただ、技が出せるようになると格ゲーの楽しさも広がるのでぜひ習得してほしいです!
気長に取り組んでいくといつの間にかできるようになるのであまり根を詰めすぎないで取り組んでいくと良いと思いますよ。
焦らず、一つずつ覚えていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!