ども!もっちです。
格ゲーの上達にはどうしても練習が必要になってきますよね。
”練習”と聞くと、毎日やらなければいけないというイメージが普通だと思います。
ですが、必ずしもそうではないと思うので僕の考えを書いていきますね。
もし、「練習が嫌いだから格ゲーはやらない」という場合は一度読んでいただけたら嬉しいです。
なぜ毎日練習をやらなくてはいけないのか
まずは、なぜ、練習は毎日やるものだ!と言われているかを考えていきます。
答えは簡単で「毎日やった方が体が早く覚えられるから」ではないでしょうか。
実際に毎日続けていることは無意識化されて楽にできたりしますよね。
ただ、本当に”早く身につくか”といえば怪しいと僕は考えています。
ぼくの経験では頻度が低くなりすぎると練習内容が身につきづらいというのは正しいと思いますが、
「毎日、練習しなかったから上達しなかった」という事はありません。
そもそも毎日練習していても体が覚えるスピードには限界があると思いますし、
毎日やらないといけないという感覚って結構しんどいですよね。
M体質な場合はご褒美かもしれませんが、僕は「キツイなー」と感じてしまう方です。
技術は積み重ねることができる
ちなみに僕は格ゲー好きですが、毎日やってはいません。
たまに、ハマって結果的に毎日プレイしていた。という事はあったりしますが、基本的には毎日、格ゲーはしていないです。
今の時代は色々なゲームがありますし。
そんな僕でも対戦を楽しめるレベルにはなっているので、
格ゲーの上達に毎日、練習するのは絶対ではないと思います。
定期的に練習すれば技術は積み重なっていくので、
毎日続けるのがしんどかったら普通に練習しない日を決めるだけでもかなり違いますよ。
練習の見方を変えれば
「体が覚えるなら毎日でなくとも問題ない」という事ですから。
あなたに合ったペースを見つける
とはいえ、格ゲーは全く「練習なし」では上達しないので、どの程度の頻度で練習すればいいかを考えてみます。
ちなみに僕は難易度や楽しさで多少変わりますが2、3日に一回は練習しない日があります。
練習内容を実戦で試す日として開けてあることが多いです。
計画を立てながらやっているように書いていますが、実際は気分でやらなかったりも全然あります。(笑)
結局、何が重要かといえば、自分に合ったペースでやれているかです。
必ずしも”日時を決めてやらなければいけない訳ではない”ので、あなた自身と相談しながら決めると完璧です。
常に一定でなくてもいいので「今週はこのくらいのペースでやろう」という風に気分で変えてしまっていいです。
面白い発見があるとずっとやってしまったりすると思うので。
練習嫌いの場合でもこの方法なら少しは楽に取り組めるのではないでしょうか。
恐らく、これなら挫折率もかなり落ちるかと思います。
おわりに
練習嫌いでも取り組みやすい方法を書いてみましたがどうでしょうか。
僕自身、昔は練習がめんどくさくて、ぜんぜん練習していませんでした。
何度か挫折もしています。
ただ、やっぱりできるようになることが増えていくと面白かったので取り組み方を色々工夫していたらこの方法に落ち着いていました。(笑)
僕の友人に格ゲーを始めたけど最初だけバーッとやり込んで「飽きたからもうやらん」という人がいて「取り組み方を工夫するだけでも違うのになぁ」と思ったのでこの記事を書いてみました。
この記事を読んでくれたあなたが末永く格ゲーをプレイするヒントになったら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!