ども!もっちです。
これを読んでくれているあなたは格ゲーを一度は「やめたい」と思ったことがあると思いますが、はっきり言います。
やめることは悪いことではないですよ。
ですが、もし格ゲーをやめたい理由が解決できる事だったり「なんとなく」だとしたら非常にもったいないと思います。
この記事ではやめる理由になるであろう原因とその解決策を書いたので「あ、コレ当てはまってるわ・・・」という場合は解決法を試していただければと思います。
ちなみに僕の挫折経験をベースに考えたので参考にならない場合はごめんなさい。
目次
やめたくなる理由
これは格ゲーに限らず言える事でもあると思います。
やめたくなる原因ですが5つ考えられます。
- 上手くなっている気がしない
- 何をすればいいかわからない
- 一緒にできる人がいない
- 楽しくない
- 他の楽しみができた
このうち解決ができそうなのは上の3つです。
下の2つは残念ながら解決策が思いつきませんでした。
上から順番に解説します。
上手くなっている気がしない
やはり上達が実感できない時はやめたくなることが多いです。
僕の友人もこれで格ゲーをやめた人がいます。(汗)
上手くならなくてやめてしまうというのは、
格ゲーに限った話ではなくて他の物事でも、ごく当たり前の感覚ですよね。
いくらやっても上手くならないのは正直、きついですし・・・
僕もこういう時期あったので良くわかります。
というか今でもありますが・・・・
上達が実感できるようにする
解決策ですが実は簡単で、
上達を感じられないなら上達しているという実感があればいいんですよ。
そこで僕がオススメしているのが、「記録をとる」という方法です。
こう聞くと練習ノートを作って、
その日にやったことを細かく書いたり、時間はどのくらいで、何を意識したかを書いて・・・
という風な感じでめんどくさそうなイメージがありますが、
そんなことはしなくて大丈夫です。(笑)
基本的には、
「その日にやったこと」をメモするだけで良いです。(笑)
もちろん他のことも書いて良いのですが、
めんどくさくなるとやりたくなくなるので、余裕があるくらいの内容を維持すると良いです。
やったことを書いておくと、後で比較ができるのでなんとなくプレイしているよりもハッキリと上達が実感できますよ!
何をすればいいかわからない
このパターンは難関ですね。
一概に「コレをすればいい!」というのが無いのが現状です。
今のあなた自身がどういう状態で、どういった状態にしたいのかがわかっていれば問題ないのですが、漠然と「何をすればいいかわからない」という状態だと解決策は見つからないと思います。
これとは別にやる事の量が多すぎて、やることはわかっているけど、どこから手を付けていいかわからない。
という意味で「何をすればいいかわからない」という場合があります。
こちらは解決策があるので、ぜひ試していただけたらと思います。
調べる、教えてもらう、経験する
漠然と「やることがわからないよー」という場合はこれしかないかと思いますね。(汗)
- ググる
- 人に聞く
- 何をすれば良いかわかるまで対戦をする
このくらいしかないと思います・・・
一応、付け足すと対戦をしまくっていると急にわかってくる事があったりするので「わかるまで対戦」は丸っきりバカげているわけではないですよ。
単純に対戦経験が浅くて「何をするべきかがわかっていないだけ」の可能性もあるので。
気になった部分から手を付ける
次は、やることの量が多すぎて手が付けられない場合ですね。
こっちは簡単。
順番など気にしないで興味が少しでもある部分からやってみるだけです!
上手くいくかは気にしなくていいので、とりあえずやる、始める。
これだけです!
上手くいけばそのまま続ければいいし、ダメなら後回しにして次に行ってしまうのが効率的ですよ。
一緒にできる人がいない
これも結構つらいですね。
実際に僕も友人と一緒にできなかったタイトルが4つ程ありました。
単純に同じタイトルを持っていないという事ではなくて、実力が違い過ぎて(人がいない)という場合もあります。
やはりそういったタイトルだと続かないです。
これは人それぞれの部分も大きいですが、やめる原因の一つでもあると思うので入れておきました。
逆に一緒にやる人がいなくてもできるぜ!って方がうらやましいです。
格ゲー友達をつくる
解決策はコレしかないでしょう。
コミュ障だときついやつですね。
オンラインでも良ければこちらの記事が参考になるかと思います。
あとは、一人でも遊べる強靭なメンタルをですねぇ・・・
楽しくない
ココからは解決策がないパターンなので、
もし当てはまってしまう場合は距離を置くしかないかと。(汗)
というわけで本題へ。
「楽しくない」という答えが出てしまっている場合。
これは逆に考えれば格ゲーがあなたに合わなかったというのが確認できた良い機会でもあるわけです。
(たまたまそのタイトルが合わないだけの可能性もあります!)
だとすれば、他のことに時間を使って人生を楽しく過ごすのが良いのではないでしょうか?
格ゲーはゲームなのでやめても怒られるわけではないですし、また気が向いたらやってもいいわけです。
なので、ためらわずに一度やめてみるというもの良い選択だと僕は思います。
他の楽しみができた
これも仕方ないと思います。
今の時代、いっぱい面白いことありますから。(笑)
時間は有限なのでどうしても両立して複数できない事ってあるので、無理に格ゲーを続けなくても良いと僕は思います。
それに、無理に続けて自分の中で無意識に義務化してしまったりすると格ゲーが嫌いになっちゃうと思うんですよね。
格ゲーをやめることで世界が滅亡なんてことはないはずですし、また気が向いたら始めれば良いので、いま没頭できることに集中するのがベストなのではないかと思いますよ。
おわりに
長くなってしまった・・・
格ゲーでも他のことでも結局は楽しいからやるのであって、
何かに追われるようにしてゲームをしたら「それは何か違うんじゃないかな」ってなりますよね。(笑)
なので深く考え過ぎずに格ゲーに接していければ良いのではないでしょうか。
やめたくなったら、やめて。
やりたくなったら、またやればいいんですよね。
ゆるくても、楽しめたもん勝ちですから。(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!