ども!もっちです。
前回の【オンライン編】は試していただけたでしょうか?
もし「まだ見ていないよ」という場合はこちらに記事があるので参考にしていただければと思います。
さて今回は【オフライン編】です!
「オンラインよりハードル高くない???」と感じることが殆どだと思いますが、
意外とそこまでハードルは高くないんですよ。
その理由も含めて、どうやって格ゲー友達を作るかを書いていきますね。
目次
どこで格ゲー友達を見つけるのか
さて、オフラインで格ゲー友達を作るといってもいきなり、
その辺に居る人に声をかけても友達になってくれる可能性は限りなく低いですよね。
となると、やはり友達を作りやすい場所に行くしかないわけです。
特にこの2ヶ所は友達作りのハードルが下がっているのでオススメです。
- ゲームイベント
- 大会
ぼく自身、実際にこの2ヶ所で友達ができることが多いです。
何故この場所が良いのか?
それは、目的が一致するからです。
言い換えれば共通のタイトルやゲームが楽しめる場所だからです。
ゲームイベントや大会は基本的にそのゲームが好きな人しか来ないですよね。
また、ゲームって今の時代、家で簡単にできてしまうわけですが、
わざわざ会場に足を運ぶという事は、不特定多数の人とゲームを楽しみたいと思っているから来ている可能性もあるわけです。
となるとこの時点でハードルが低いと思いませんか?
格ゲー友達作りの具体的な方法
「ハードルの低さはわかった。でもどうやって友達になるの?」
こんな疑問が沸くと思いますが、
まずは、知り合い、顔見知りくらいの関係になれれば十分です。
最初から友達になるのを目的とするとハードルが高いと思うので徐々に友達になっていければいいと思います。
【顔意味知り】になるにはどうすればいいのか
答えは簡単で会話をするだけです。
会話の内容も簡単な事で大丈夫です!
例えばこんな感じ。
- 「いつから格ゲーやっているんですか?」
- 「○○ってどうやるんですか?」
- 「キャラクターは何を使っているんですか?」
- 「以前も会場に居ましたよね?」
特別な事はないです。(笑)
なにか質問をぶつけて答えてもらう。
これを何回か繰り返していると自然と覚えてもらえたり、相手を覚えることができると思います。
少なくとも、あの時話した人だ。
くらいには覚えててくれるはずなので、これで顔見知りレベルはクリアですね。
この工程を繰り返していると気の合う人が出てくるので、そう思った時は連絡先やSNSを交換してみるといいですよ。
会話が苦手な人、人見知りな人はどうすれば・・・?
勇気です。(笑)
これは半分冗談で半分本当というか。
逆に考えて欲しいのですが、あなたがゲーム会場へ一人で行ったとします。
その時に見知らぬ人に声をかけられたら、一応普通に返せるんじゃないでしょうか。
もしかしたらちょっとビックリするかもしれませんが。
その時のあなたは普通に返事をすると思うのですが、そこに勇気は使わないですよね?
『あ、話しかけられてる。なんて返そう』というくらいの感覚ではないでしょうか。
仮にあなたが声をかけても、相手もそのくらいの感覚だと思いますよ。
あきらかに、話しかけんなよオーラがでていたら別ですけどね。(笑)
なので最初は勇気がいる場合もあると思うので、もし声をかけるのが怖いという場合は今の内容を思い出していただけたらと思います。
待つ選択肢は・・・?
一応オススメはしませんが、声をかけられるのを待つという選択肢もあるので書いてみますが、こちらは制限というか条件があるという感じです。
それは、ゲームが上手い必要があります。
格ゲーなら強い、上手いという感じですね。
たくさん情報をもってそうな人も当てはまると思いますが、何かしらの興味を引くものがないと誰も声をかけてくれないと思います。
稀に関係なしに話しかけてくれる人もいますが、本当に稀ですね。
おわりに
オフライン編はいかがでしょうか。
実際に僕がオフで友達(ほとんど知り合い)を作れた方法なので機会があればぜひとも活用していただければと思います。
僕の記事を読んでくれているあなたには、
一人でポツンと待っている人に話かけられるような人になってほしいと思っています。
ぼく自身もそうなりたいと思ってやっていますし、格ゲーに一人でも多く参加してくれる人が増えたら楽しいと思うので是非身に着けて欲しいスキルだと思います!
一応ぼくも人見知りだったので怖さはわかりますが、
最初の一歩が踏み出せればあとは急に余裕が出てきたりするので、まずは一回挑戦してみて欲しいと思います。
何事も一つずつやっていけば大丈夫ですし。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!